開封:ウルトラシャイニー2箱
開封:ウルトラシャイニー2箱
開封:ウルトラシャイニー2箱
発売日当日、始発メガバトルなどする体力もなく(そもそも仕事)、10時からのオンライン発売に賭けていたところ、奇跡的に購入に成功(プレイマットケースが付いていないのは残念ですが)。

それから1週間とちょっと。皆さんの開封祭り、シングル価格の下落、そして再入荷ラッシュ(でも買えなかった)と一連の流れを通り過ぎて、ようやく届きましたので、子どもと開封しました。

子どもの友だちは誰も買っていないと思われるので、あまり発売日直後とか関係ないようです。

さて、開封結果ですが、

1箱目

SSR グレイシア
SR ラニュイ
RR カプ・テテフなど(画像2枚目)
S イーブイ
PR ビーストエネルギー、ルナアーラ
その他 通常シロナ

2箱目

SSR レシラム
SR シロナ
RR ゾロアークなど(画像3枚目)
S ベベノム、ガバイト
PR ワンダーラビリンス、ディアンシー(未掲載)
その他 グズマ、ビーストリング、ミステリートレジャー

となりました。

開けていて楽しい箱というのはそのとおりなのですが、我が家はそれなりの枚数を持ってはいるので、色違いやSSRが主とした楽しみ方になりました。これ、店舗で気軽に買えたらもう少し買っていたなと思います。危ない…。

というわけで、SSRでデッキを組む方向です。

https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1061244988699201536
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1061247522432143360
ポケモンセンターオンラインで発売日に奇跡的に買うことができた1箱が届いたので、子どもと(子どもが)開封しました。

開封結果は、


UR

エレキチャージャー

RR

デンリュウGX
ガオガエンGX
コバルオンGX

PR

カプ・コケコ

となりました。フーパGXは出ず。別途バラで3パック買えた中からデンリュウGXが出ているのですが、新弾のGXでデッキを組むには少し足りない状況です。今はナゲツケサルに夢中なので、おいおいということで。

ところで、乾杯ポケカに参加申し込みをするため、少し前からtwitterを始めました。
https://twitter.com/tomo_pokeca

大したことはつぶやきませんが、よろしければtwitterでもお付き合いくださいませ。
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1050380086946365441



ポケモンセンターオンラインで予約が開始された日に予約をしたので、限定セットを1つと2箱の都合4箱を購入することができました。日中ネットを追っていると、行列だ売り切れだと驚くことばかり。来月は無事に買えるだろうかと心配になります。

さて、開封結果ですが、

SR

1 バンギラスGX
1 ツボツボGX
1 ウツギ博士のレクチャー
1 アカネ

RR

4 バンギラスGX
4 ツボツボGX
3 スイクンGX
2 ズガドーンGX
1 ルギアGX

PR

3 ヒートファクトリー
1 セレビィ


となりました。

RRが4枚の箱を2箱引いているのですが、SRも合わせてバンギラスとツボツボに偏ってしまいました。ルギアGXはシルヴァディGXと合わせたかったので、他のGXと合わせてシングルで追加購入することにします。

また、いろいろと話題を振りまいているワタッコですが、下の子の開けた1つが0枚箱で「うっ」となるものの、上の子の開けた1つが2枚箱で、何とか4枚揃いました。すぐに組むかは別にして、ロストマーチも組めますね。

売却の予定はありませんが、久しぶりのサポートSRも引いて、楽しく開封できました。その後は各自2箱プールでシールド戦をしましたが、偏りのとおりお互いバンギラスGXをメインにしたデッキに(笑)

こだわりハチマキをつけてGXワザを打てると勝つ、という大味な勝負となりました。

バンギラスGX、個人的にはとても使いたいポケモンですが、ロストマーチと当たると特性上どんどん相手の打点を上げてしまいますね。
ご無沙汰しております。

タイトルのとおりなのですが、発売日の早朝から家族旅行に出ており、旅行中にフェアリーライズがかなり売れている(売切れも!)という情報は辛うじてキャッチし、勝手に不安になっていたのですが、帰っていつものコンビニで30パック丸残りだったため、買い占めてシールド戦。

子どものパックからアローラキュウコンGX(SR)、シンボラーGX(RR)、ミミッキュGX(RR)、ライフフォレストPR、私のパックからアローラキュウコンGX(RR)が出て、二人ともアローラキュウコンGXを軸にしたデッキに。

ドロサポもハイパーボールもないため、オリジナルルールとしてハイパーボール2、かんこうきゃく2、カヒリ1、ジャッジマン1を追加してみましたが、シールド戦としては迅雷スパークの方が面白いですね(当たり前)。

職場の近くでもう1箱買えないか探してみるつもりです。それにしても、いつもお世話になっているネットショップのシングルカードも品薄気味で、そんなところでポケカを新しく始める人が増えているというのは本当だなあと実感しました。(そのショップでは)ジュカインGXも売切れでした・・・。
迅雷スパーク、1箱追加しました。

そして、再び子どもと15パックずつ分け合うと、私の方からはゼラオラGX(SR)、マグカルゴGX(RR)、ゲノセクトGX(RR)が。ただ、マグマッグが出なかったのと、雷ポケモンも少な目だったので、ゲノセクトGXをメインアタッカーに、アローラダグトリオとアシレーヌで鋼水の2色デッキに。

対する子どもはゼラオラGX(RR)とメタモンプリズムスターを引き、ゼラオラGXをメインアタッカーにやはりアローラダグトリオやゴーゴートがサポートするデッキ(カウンターゲイン多め)。

早速対戦して、私の2勝1敗でした。

ゼラオラ対ゲノセクトですが、こちらのゲノセクトはカウンターゲインとこだわりハチマキの2枚付けでGXワザでワンパンを狙います。子どものゼラオラはプラズマフィストだけでは倒せないので、こだわりハチマキかエレキパワーを用意しておく必要がありますが、その辺りのカードの用意が難しく、楽しいところです。

また、今日は二人ともカスタムキャッチャーを2枚入れていましたが、例えば、かんこうきゃくを使う場合には1枚手札に残せるので、結構2枚使いもできるのかなと思いました。

ガブルカにおけるシロナとグズマを同時に使えない問題、鍛冶屋とグズマを同時に使えない問題を解決するカードとなるのでしょうか。>カスタムキャッチャー


さて、2箱にしてゼラオラGXのSRが2枚、RRが2枚とかなり引きがよかったので、箱は追加せず、GXほかのシングル購入でもいいかなあと考えているところです。でも、子どもはパックを開けるのが好き(今回、SRはどちらも私が引きましたが)なので、悩ましいところですね。
何箱か買おうとは思っていますが、手始めに迅雷スパークを1箱購入。子どもと半分ずつ(右側・左側で入れ替えなし)分け合って開封、早速シールド戦です。

私が取った15パックからはゼラオラGX(SR)とビリジオンGX、メタモンプリズムスターが出たので、マッギョ、ゼブライカ、ツボツボ辺りを入れて雷草の2色デッキに。

対する子どもは(対戦して分かったのですが)ゼラオラGX(RR)とマグカルゴGXが出たようで、ファイヤーやカエンジシを入れた炎軸のデッキと、ゼラオラGXを軸にした雷デッキの2タイプを作成(トレーナーズは便宜入れ替え)。

早速何戦かしてみましたが、マッギョがなかなかいい仕事をしてくれます。ビリジオンGXは炎に弱いのが難点ですが、サポートは十分に引けたので、動きやすい感じでした。

そしてゼラオラGX。プラズマフィストが連打できないということはありますが、じんらいゾーンもあり、シールド戦では頭一つ抜けている感じがしましたね。そして、そのゼラオラGXの弱点を突けるイワーク。カウンターゲイン・エネルギーつけかえ・ダブル無色エネルギーで一気に起動されるとのけ反りますね(笑)

前弾同様、箱を買う都度シールド戦となりそうですが、そうすると肝心の新弾デッキを組むのが遅くなりますね。でも子どもは楽しいようなので、しばらくはこの遊び方が続きそうです。
昨日に続いて開封&シールド戦です。

最初は2BOX目を15パックずつに分けて開封、昨日の15パックと合わせてデッキを作るというバトル。私はダイゴの決断を引いたのでメタグロスラインとバシャーモGXの炎鋼デッキ。

ダイゴの決断を一度使い、その後、バトル場にメタグロス、ベンチでエネコロロを立て、特性フレンドサーチでダイゴの決断を拾ってもう一度使用(番は終わりません!)してバシャーモラインを持ってくる・・・の動きが強すぎ、一方的に私の勝ち。

しかし、同じデッキばかりというのも何なので、ラグラージライン2-2-2を主軸に、ライボルトを加えた水雷デッキも作成。今度は子どものレックウザ軸デッキといい勝負でした。

午後から夜にかけても3箱目、4箱目と振り出しに戻してのシールド戦。子どもからすると、引き当てたカードでデッキを組む→大人も子どももそう強さが変わらない、というのが楽しいみたいです。

さすがに疲れてきたのと、そろそろスタンダードのデッキを組みたいです(笑)が、もう少しだけ即席シールド戦が続きそうです。


4箱開けて、SR以上は、ツンデツンデ(HR)、レックウザ(SR)、バシャーモ(SR)、ダーテング(SR)、RRはツンデツンデが3枚、レックウザが3枚、チルタリスが2枚、バシャーモが2枚、ダーテングが1枚でした。
1週間くらい前に、子どもが突然「今度のパックでシールド戦がやりたいなあ」と言ったので(ポニータ石井さんの影響のようです)、まず1箱を15パックずつに分けて開封、シールド戦を行いました。

まずは開封、そして、ポケモンカードステーションで行われているのを真似て、ハイパーボール1枚、マーマネ2枚、ハンサム(ハウの代わり)2枚を支給してデッキ作りをスタート。

お互いに何が出たかは言わないようにしていたのですが、私の15パックからダーテングGXのSRが出ました。他にGXはバシャーモGXで、エネルギー的にワザを連打するのが厳しいかなと思ったので、ダーテングGXとジュカインをメインアタッカーにしつつ、テッカグヤ、デオキシスを添える草鋼デッキに。

3本勝負で戦ったのですが、子どももダーテングGXとジュカインがメインアタッカー、また、ダイゴの決断とメタグロスも入っておりやはり草鋼デッキ。


1戦目はテッカグヤをサイド6枚で動かすことに成功するも、その後ねむけどくで棒立ちのターンが続いてしまい、コノハナもサイド落ちでダーテングGXを立てられずに山札切れで負け。

2戦目は先にジュカインを立て、場のポケモンに順調にエネルギーを貼れたので無双して勝ち。

3戦目はジュプトルとコノハナが揃ってサイド落ち、回収したいところでしたが先に子どもにダーテングGXを立てられてしまい、テッカグヤでワンチャンスと思ったらベンチにジュカインが立ち、その特性により草エネルギーの付いたダーテングGXにダメージを通せなくなり、無双されて負け。


というわけで、初めてのシールド戦は子どもの勝利でした。

最近は2~3箱開けて、GX主体の新デッキを組んで対戦、ということを繰り返していましたが、非GXの活用が薄くなっていたので、このような遊び方はとても新鮮で楽しかったです。子どもも楽しかったようです。

明日はもう1箱開けて、計30パックずつのシールド戦にしたいと思います。私だけが引いたのはダブル無色エネルギーとポケモンキャッチャー、子どもだけが引いたのはふしぎなアメでしたが、要所でふしぎなアメは効いていたし、何より私は勝ったバトルも含め、3戦連続でコノハナがサイド落ちでした。

明日は勝つぞ!
子どもと一緒にレインボーエネルギーURチャレンジ!でしたが・・・



RR以上は、地底探検隊(SR)、ボーマンダGX、ジュペッタGX、バリヤードGXとなりました。これが噂のハッサムなし箱ですね。

この間、ジムバトルには出ていなかったのですが、ハッサムGX・ドータクン・コバルオンのデッキを組んで子どもとバトルしたりはしていました。次はジュペッタとボーマンダのデッキを組む予定です。

箱ではなくて、自転車で回れる4店舗を回って、15パックずつ(1店舗だけ20パック)買いました。首尾よくSR以上をたくさん、あわよくばレインボーエネルギーURを引くことはできるのでしょうか。


結果は、SR以上が

2 フリーザーGX(HR)
1 ハッサムGX(SR)
1 地底探検隊

RR以上が

2 ハッサムGX(RR)
2 バリヤードGX(RR)
2 マルマインGX(RR)
1 ボーマンダGX(RR)
1 ジュペッタGX(RR)

となりました。全店舗からSR以上を引き、もう一度買いに行く必要はなくなりました(笑)。しかし、フリーザーが2枚ともHRとは。

1店舗でハッサムGXのSRとRRが出たのが偉く、とりあえずハッサムデッキが組めそうです。マルマインGXもちょうど2枚ほしかったのでよかったです。デッキを組むには少ないGXも残っていますが、レインボーエネルギーチャレンジ(?)をしていれば揃いますかね。

ヨウヘイさんレインボーエネルギーおめでとうございます!(twitterやってない民)

所要のためバラ買いで都合1箱分くらいなのですが、RR以上がジュペッタGX2枚、ボーマンダGX1枚でなかなか厳しい感じでした。

人並みにレインボーエネルギーURを拝みたいという気持ちはあるのですが、シングル価格も横目に、追加で何をどう買おうか悩んでいるところです。

今回、DNにもあまり開封報告を見ない気がするのは連休中だからでしょうか。

トレカの洞窟さんでシングルカードを見たときに思ったより安くて驚いたのですが、子どもにとってはただカードを手に入れるだけでなく、わいわいとパックを開けるという過程が大事なので、2箱開封。更に、私は2か所で10パックずつバラ買いです。


1箱目

SR ホワイトキュレム
RR ホワイトキュレム、レシラム、カイリュー
PR ワタル


2箱目

SR キングドラ
RR キングドラ、ホワイトキュレム、レシラム
PR ワタル


10パック

HR キングドラ
RR キングドラ


10パック

SR ヒガナ
RR カイリュー
PR ビクティニ


というわけで、朝、参加パックと合わせると、カイリューも何とかデッキが組めそうな感じになりました。レシラムがやや少なかったので、そこはシングル買いで補おうと思います。

開封:朝の運試し9パック
恒例の(?)いつものコンビニでのバラ買いで朝の運試しです。

1パック目でURが出てびっくりも、気勢がそがれて9パックで打ち止めにしました。後は夜に子どもと箱を開封したいと思います。何箱買って、どれくらいシングルで買うか、みなさんの開封状況を拝見しながら考えたいと思います。

ポケモンセンター限定の2箱入りセットを買って子どもと開封しました。昼間のネット情報ではミステリートレジャーのURが話題になっていましたが、どうでしょうか。


1箱目

HR ウルトラネクロズマ
RR ウルトラネクロズマ、ゲッコウガ、イベルタル、ゼルネアス
PR ディアンシー
U ミステリートレジャー


2箱目

SR おじょうさま
RR ウルトラネクロズマ、イベルタル、ゼルネアス、ジガルデ
PR フラダリ
U ミステリートレジャー


5パック

PR ボルケニオン
U ミステリートレジャー


というわけで、朝と合わせて、ウルトラネクロズマGXが4枚、ミステリートレジャーも4枚(←朝も出ました)になり、デッキが組めそうです。ジガルデ、ゲッコウガは価格が落ち着いたら少し買い足したいと思いますが、箱はこれで打ち止めですかね。

子どもにはあまり情報を与えていないので、わいわい言いながら開けるのは楽しいです。親子プレイヤーの充実のひとときですね^^

開封:朝の運試し
ウルトラネクロズマGXが出るまで・・・とちまちま買っていたら23パックに(汗)。でも、今回、結構封入率はよいのでしょうか(箱にSR以上確定と書いてなかったような気もしますが、これは初回盤に限らないからでしょうかね)。

何とかウルトラネクロズマGXをゲットし、イベルタルGXのSRもゲットできました。夜、子どもと箱を開けて揃えたいですね。
開封:シロナチャレンジ再び
今年一年を振り返る記事の前に・・・

先日、シロナSRをシングル買いすることで一応の決着をみたシロナチャレンジでしたが、その後も未練がましく(?)量販店などに立ち寄ると5パックずつ購入していたのでした。

今日は、今年最後の運試しということで、また買ってみました(今日買ったのは、最後の2件です)。


家電量販店Y(5パック)

RR以上なし


近所のおもちゃ屋(5パック)

シロナ(R)
超ブーストエネルギー(PR)


カードショップM(3パック)

RR以上なし


近所のおもちゃ屋(5パック)

RR以上なし


近所のおもちゃ屋(5パック)

パルキアGX(HR)(!)
グレイシアGX(RR)
シロナ(R)


レンタルビデオ屋G(5パック)

シロナ(SR)(!)



というわけで、今年のパック開封納めで、遅ればせながらも見事にシロナSRを引き当てました。開けた瞬間、思わず変な声が出たことは内緒です(笑)

(画像は、先日購入した1枚と並べたものです)
シロナSRを求めるパック買いの旅、お財布的にも、そろそろ決着を付けたいところです。別件でよい引きをしたので、シロナも引けるはず!と信じて挑戦です。


家電量販店B(5パック)

RR以上なし(初めて!)


家電量販店Y(5パック)

グレイシアGX(SR)


カードショップF(10パック)

グレイシアGX(SR)
シロナ(R)


というわけで、わずか10分足らずでグレイシアGX(SR)を2枚引き、明後日の方向に豪運を使ってしまいます。そして、カードショップに燦然と陳列されるシロナ(SR)・・・。


・・・


・・・


・・・


このグレイシアGX(SR)を売って、自己資金を足してシロナ(SR)を買うか?


・・・


・・・


・・・


というわけで、タイミング的には今しかないと思い、買っちゃいましたシロナ(SR)(汗)。

ここまで読んでくださった皆さま、自分で出すことを放棄してどうもすみません。でも、プレミアムトレーナーズボックスを含め、シロナチャレンジをすること20回、うち9回でSR以上のカードを引き当てながらシロナ(SR)にたどり着けないというのは、ある種の限界かなと思いました。

ちなみに、シロナ(R)は9枚出ました。

自分がこれからシロナを使う回数で割れば、そんなに大した出費じゃない!(←強がり)



シロナSRを求めるパック買いの旅は続いています(14日から17日までの間)。かるいしがスタン落ちした後にはダッシュボードの時代が来るか!と期待し、ダッシュボードが出るとちょっと嬉しい気分になります。


家電量販店B(5パック)

シロナ(R)
あかつき(RR)


家電量販店Y(10パック)

シロナ(R)
グレイシアGX(RR)


家電量販店B(11パック)

シロナ(R)
ハンサム(SR)
あかつき(RR)
パルキアGX(RR)


ポケモンストア(10パック)

グレイシアGX(RR)
パルキアGX(RR)


家電量販店Y(5パック)

あかつき(RR)
超ブーストエネルギー(PR)


家電量販店Y(5パック)

パルキアGX(HR)


近所のおもちゃ屋(7パック)

パルキアGX(RR)


プレミアムトレーナーズボックスその1(10パック)

グレイシアGX(RR)
ハンサム(SR)


プレミアムトレーナーズボックスその2(10パック)

パルキアGX(RR)
ギラティナ(PR)


というわけで、シロナ(SR)は出ない一方、ハンサム(SR)が都合3枚になるという謎の展開に。ヤレユータンと組み合わせたハンサムデッキの誕生か、はたまたHRとSRを組み合わせたパルキアGXデッキの誕生かという感じです。

パルキアGXはダブルドラゴンエネルギーがあるスタンダードレギュレーションの方が強いデッキが組めますかね。リーフィアGXデッキもうまく組めなかったので、パルキアGXで組んでみようかな、と。

シロナSRを求める旅は、もう少しだけ続きます(?)
シロナ(R)は箱に1枚のようなので、追加箱ではなく、バラ買いでシロナ(SR)とシロナ(R)を狙っていきます。売り切れる店も出てくる中、出先、帰り道などで買い求めた結果です(9日から13日までの間)。


レンタルビデオ屋(7パック)

パルキアGX(RR)


近所のおもちゃ屋(7パック)

あかつき(RR)
シロナ(R)


ローソン(6パック)(※ウルトラサン)

マーズ(SR)
ディアルガGX(RR)


ローソン(5パック)

シロナ(R)


家電量販店B(10パック)

シロナ(R)


ポケモンストア(10パック)

あかつき(RR)
シロナ(R)


家電量販店Bその2(11パック)

超ブーストエネルギー(PR)
ハンサム(SR)
あかつき(RR)


ポケモンセンター(10パック)

あかつき(HR)


家電量販店Bその3(11パック)

エスケープボード(UR)
パルキアGX(RR)
シロナ(R)


家電量販店Y(11パック)

パルキアGX(SR)
あかつき(RR)


というわけで、シロナ(R)が5枚という結果に。SRには手が届きませんでした。ただ、あかつきのつばさのHR、パルキアGXのSR、ハンサムのSR、エスケープボードのURといった箱に1枚のカードは出ているので、あと一歩という感じはするのですが。
朝の運試しに続き、箱を買いました。情報収集している限り、RRに偏りがある、シロナRは箱に1枚らしいということで、複数店舗を回ってバラ買いもしつつ(シロナR狙い)、最終的にウルトラサン2箱、ウルトラムーン3箱に落ち着きました。

偏りが分かりやすいよう、箱ごとに結果を書いていきます。


ウルトラサンその1

SR マーズ
PR ソルガレオ
RR ディアルガ(2)、たそがれ(1)

ウルトラサンその2

HR ディアルガ
PR ソルガレオ
RR リーフィア(2)、たそがれ(1)

ウルトラムーンその1

UR クラッシュハンマー
PR ギラティナ
RR パルキア(2)、あかつき(1)

ウルトラムーンその2

SR グレイシア
PR ギラティナ
RR グレイシア(2)、あかつき(1)

ウルトラムーンその3

SR パルキア
PR ルナアーラ
RR パルキア(2)、グレイシア(1)、あかつき(1)


というわけで、シロナSRは出ず残念でした。が、いずれにしてもデッキに投入する枚数(2枚とか3枚とか)をSRで揃えるのは不可能なので、よいといえばよいのですが。

とりあえず、子どもはネクロズマたそがれのたてがみ、私はグレイシアとロトムのデッキを組みたいと思います!

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索