イベント:乾杯ポケカ
2019年7月12日 イベントくっしーさん、しょーてぃーさん、zbさんが主催の乾杯ポケカに参加させていただきました。
前回は仕事が多忙を極め痛恨のキャンセルとなってしまい、新年以来の乾杯ポケカということでとても楽しみにしていました。
当日は職場でプチ飲み案件が発生してしまい10分ほど遅れたのですが、到着すると既にカードバトル中の方が大勢!目と目があったらポケモンバトル、ではないですが、飲む人は飲む、話す人は話す、バトルする人はバトルする、そしてそのバトルを見ながらまたワイワイする、といつもながらの楽しいイベントでした。
くっしーさんのお誘いもあり、まずはわかばさんと一戦。ブラッキー&ダークライGXとマニューラGXの悪デッキを使いましたが、モルフォンGXがアンズ使用後でたねポケモンからダメージを受けない場面、マニューラGXで攻撃に行ったところ、返しにキョウの罠を使用され返り討ちに…以後はエネルギーを十分に貯められずに負け。
その後、トイさんが対戦相手を探していたので対戦申込み。知己を得て2年くらい?でしょうか、とにもかくにも初対戦です。トイさんはヤドン&コダックGX、私はガブリアス&ギラティナGXのデッキ。
1ターン目で首尾よくギラティナ(やぶれたとびら)をトラッシュに送れたので、ヤドン&コダックがベンチに出てくるのを待ってやぶれたとびら。バトル場に出てきたところでカラミティエッジ240ダメージ!でトイさんの生命力を削ぎ、押し切って勝ち。でも、ぽいぽいスプラッシュで1回はガブリアス&ギラティナを倒されたので、後続の復帰が遅れたら際どかったかもしれません。
というわけで、乾杯要員の私にしては珍しくカードもしていたので、ご参加の皆さん全員とお話、とはいきませんでしたが、旧交を温めたり、新しくツイッターでつながることができた方がおられたりと、充実の3時間でした。
次回は仕事と相談しながらになりそうですが、可能な限り参加したいです。主催の皆さま、参加された皆さま、ありがとうございました!
前回は仕事が多忙を極め痛恨のキャンセルとなってしまい、新年以来の乾杯ポケカということでとても楽しみにしていました。
当日は職場でプチ飲み案件が発生してしまい10分ほど遅れたのですが、到着すると既にカードバトル中の方が大勢!目と目があったらポケモンバトル、ではないですが、飲む人は飲む、話す人は話す、バトルする人はバトルする、そしてそのバトルを見ながらまたワイワイする、といつもながらの楽しいイベントでした。
くっしーさんのお誘いもあり、まずはわかばさんと一戦。ブラッキー&ダークライGXとマニューラGXの悪デッキを使いましたが、モルフォンGXがアンズ使用後でたねポケモンからダメージを受けない場面、マニューラGXで攻撃に行ったところ、返しにキョウの罠を使用され返り討ちに…以後はエネルギーを十分に貯められずに負け。
その後、トイさんが対戦相手を探していたので対戦申込み。知己を得て2年くらい?でしょうか、とにもかくにも初対戦です。トイさんはヤドン&コダックGX、私はガブリアス&ギラティナGXのデッキ。
1ターン目で首尾よくギラティナ(やぶれたとびら)をトラッシュに送れたので、ヤドン&コダックがベンチに出てくるのを待ってやぶれたとびら。バトル場に出てきたところでカラミティエッジ240ダメージ!でトイさんの生命力を削ぎ、押し切って勝ち。でも、ぽいぽいスプラッシュで1回はガブリアス&ギラティナを倒されたので、後続の復帰が遅れたら際どかったかもしれません。
というわけで、乾杯要員の私にしては珍しくカードもしていたので、ご参加の皆さん全員とお話、とはいきませんでしたが、旧交を温めたり、新しくツイッターでつながることができた方がおられたりと、充実の3時間でした。
次回は仕事と相談しながらになりそうですが、可能な限り参加したいです。主催の皆さま、参加された皆さま、ありがとうございました!
190627 ヤナトイナイトバトル16
2019年6月27日 イベントヤナトイナイトバトル16に参加しました。
ヤナトイナイトバトル11が初参加で、5か月ぶり2度目の参加です。イベントが続いていることのありがたさと、twitterでいろいろな方とつながっていることのありがたさを噛みしめて参加しました。
デッキは、1つ作ってはしっくりこない…を繰り返し、最終的にポケモンけんきゅうじょで強化された化石デッキに落ち着き、バトル場のカブトプスがサポートをロックし、ベンチのオムスターがグッズをロックするというダブルロックデッキになりました。
過去弾で使えなかったカードということもありますが、新弾で強化されたことをきっかけに(デッキを組みました)というのが私にとってのヤナトイナイトバトルの楽しみ方かなあと思います。
1戦目:くろわさんのにがにがカエループデッキ
後攻スタート。序盤はシロナ、ねがいぼしをしてもポケモンけんきゅうじょにたどり着けず、メガニウム2体、ラグラージとがんがん盤面を作られてしまいます。
4ターン目くらいにようやくポケモンけんきゅうじょに触ることができ、お相手はベンチが埋まっているのでオムスターを立てますが、カエループ体制が盤石にできてしまい、育てようとした化石ポケモンをグズマで呼んで倒されるを繰り返して負け。
2戦目:エビフライさんの夏だしクワガタさんデッキ
メガニウムでラグラージとクワガノン(GX・非GX両方)を立て、特性バッテリーのデンヂムシをエネルギーに攻めてくるデッキ。
後攻スタートでしたが、1戦目よりもこちらの回りが速く、サポート・グッズを両方ロックしてバトル場のアローラキュウコンGXを攻める盤面が作れますが、ベンチではクワガノンGXが着々とデンヂムシを得て育っているという状況。
後続を用意するとグッズロックが解けてしまう、また、アローラキュウコンGXを倒すとクワガノンGXが出てきてしまうという中、ドローゴーを繰り返したらどうなるだろうか・・・という思いもありつつ、アローラキュウコンGXを倒して火ぶたを落とします。
が、クワガノンGX、次いでクワガノンの猛攻を受け、後続のエネルギーが続かずずるずると負け。
3戦目:芹(せり)さんのフーパつよいシャトレーヌデッキ
初めて先行スタート。2ターン目でカブトプスをバトル場に送ることができればシャトレ―ヌを封じ込めてワンチャンあるか!?というところでしたが、シロナでもねがいぼしでもエスケープボードに届かず、シャトレ―ヌされてエネルギー5枚充填。
その後、ロックをかけることはできたのですが、フーパGXのダークストライク連打はあまりに強力で、やはり後続が続かなくなってしまい、負け。
ナイトシティでフーパGXが逃げられる、ファストハントのヤミラミかフーパGXのどちらかでスタートできる構築になっており、先行後攻を問わず早いターンでシャトレ―ヌを打てる素晴らしいデッキでした!
というわけで、3敗でしたが、それがかえってよかったのか、デッキ賞をいただくことができました。過去のデッキを見ていても、デッキ賞をとる方というのはまた別世界と思っていたので、思いもよらぬ結果でうれしいです。
ただ、デッキについては、プテラGXを上手に使えなかったり、もう少し最適な配分を煮詰めることができたのではないかということで、若干の悔いがないでもありません。オンリーワンでありつつ、実戦レベルでそれなりに戦えるデッキを目指し、このデッキ賞を励みにまたがんばりたいと思います。
3か月以上ぶりの外ポケカで非常に楽しかったです。次に参加できるときは2次会にも参加させていただきたいと思っています。
主催のヤナギブソンさん、(不在でしたが)トイさん、対戦いただいた皆さん、その他ご参加の皆さん、ありがとうございました。
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1144250641663090689
ヤナトイナイトバトル11が初参加で、5か月ぶり2度目の参加です。イベントが続いていることのありがたさと、twitterでいろいろな方とつながっていることのありがたさを噛みしめて参加しました。
デッキは、1つ作ってはしっくりこない…を繰り返し、最終的にポケモンけんきゅうじょで強化された化石デッキに落ち着き、バトル場のカブトプスがサポートをロックし、ベンチのオムスターがグッズをロックするというダブルロックデッキになりました。
過去弾で使えなかったカードということもありますが、新弾で強化されたことをきっかけに(デッキを組みました)というのが私にとってのヤナトイナイトバトルの楽しみ方かなあと思います。
1戦目:くろわさんのにがにがカエループデッキ
後攻スタート。序盤はシロナ、ねがいぼしをしてもポケモンけんきゅうじょにたどり着けず、メガニウム2体、ラグラージとがんがん盤面を作られてしまいます。
4ターン目くらいにようやくポケモンけんきゅうじょに触ることができ、お相手はベンチが埋まっているのでオムスターを立てますが、カエループ体制が盤石にできてしまい、育てようとした化石ポケモンをグズマで呼んで倒されるを繰り返して負け。
2戦目:エビフライさんの夏だしクワガタさんデッキ
メガニウムでラグラージとクワガノン(GX・非GX両方)を立て、特性バッテリーのデンヂムシをエネルギーに攻めてくるデッキ。
後攻スタートでしたが、1戦目よりもこちらの回りが速く、サポート・グッズを両方ロックしてバトル場のアローラキュウコンGXを攻める盤面が作れますが、ベンチではクワガノンGXが着々とデンヂムシを得て育っているという状況。
後続を用意するとグッズロックが解けてしまう、また、アローラキュウコンGXを倒すとクワガノンGXが出てきてしまうという中、ドローゴーを繰り返したらどうなるだろうか・・・という思いもありつつ、アローラキュウコンGXを倒して火ぶたを落とします。
が、クワガノンGX、次いでクワガノンの猛攻を受け、後続のエネルギーが続かずずるずると負け。
3戦目:芹(せり)さんのフーパつよいシャトレーヌデッキ
初めて先行スタート。2ターン目でカブトプスをバトル場に送ることができればシャトレ―ヌを封じ込めてワンチャンあるか!?というところでしたが、シロナでもねがいぼしでもエスケープボードに届かず、シャトレ―ヌされてエネルギー5枚充填。
その後、ロックをかけることはできたのですが、フーパGXのダークストライク連打はあまりに強力で、やはり後続が続かなくなってしまい、負け。
ナイトシティでフーパGXが逃げられる、ファストハントのヤミラミかフーパGXのどちらかでスタートできる構築になっており、先行後攻を問わず早いターンでシャトレ―ヌを打てる素晴らしいデッキでした!
というわけで、3敗でしたが、それがかえってよかったのか、デッキ賞をいただくことができました。過去のデッキを見ていても、デッキ賞をとる方というのはまた別世界と思っていたので、思いもよらぬ結果でうれしいです。
ただ、デッキについては、プテラGXを上手に使えなかったり、もう少し最適な配分を煮詰めることができたのではないかということで、若干の悔いがないでもありません。オンリーワンでありつつ、実戦レベルでそれなりに戦えるデッキを目指し、このデッキ賞を励みにまたがんばりたいと思います。
3か月以上ぶりの外ポケカで非常に楽しかったです。次に参加できるときは2次会にも参加させていただきたいと思っています。
主催のヤナギブソンさん、(不在でしたが)トイさん、対戦いただいた皆さん、その他ご参加の皆さん、ありがとうございました。
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1144250641663090689
190130 イベント:ヤナトイナイトバトル11
2019年1月30日 イベントヤナトイナイトバトル11に参加しました。
参加することになった経緯についてはnoteに書きました(※)が、キョウの罠の登場により特殊状態の数ぶんダメージが上がるワザを持つポケモンが強化されたので、アローラベトベターとアリアドスをメインアタッカーに据え、特性マジカルトーチのマフォクシーが後方から支援するデッキを組んで臨みました。
※私がヤナトイナイトに出る理由
https://note.mu/records/n/nc3b0e004ab83
1戦目:くもりさんのお正月デッキ
先行スタート。サポートもしっかり握れて、デデンネGX込みで2ターン目にマフォクシーを立てることができ、マジカルトーチでやけどにして、アローラベトベターのケミカルブレス。これがやけど込みで90ダメージになり、くもりさんのチラチーノを倒します。
返しにチラチーノのすごいおねだりを受けますが、こちらはHPが70しかないのでおねだりを許し、その返しにケミカルブレスでチラチーノを倒し、またすごいおねだり、ということを繰り返してサイドを3枚先行。
その間、亥年ということで(後で聞いて分かりました)ベンチのウリムーがイノムー、マンムーと順次進化していき、1体はムキムキパッドがついて実質HPが230、キョウの罠+マジカルトーチのコンボでもワンパンできない強力な非GXポケモンの登場におののきますが、何とかダメージを蓄積していき、逃げ切って勝ち。
2戦目:りょーすけさんの「しとめる」ゲッコウガデッキ
アローラベトベターでスタートして、お互いにスローな立ち上がり。こちらはベンチでアリアドスを育てます。りょーすけさんがゲッコウガGXのおぼろぎりで先制した返しに、マチスの作戦を手札に持っていたので、マチスの作戦⇒キョウの罠⇒シロナ(?)で強引にマフォクシーも立てて「どくへんげ」を使うと何と弱点でワンパン。
次いで差し出されたケロマツを倒した後、スパイダートラップでコイキング&ホエルオーGXを倒してサイドを3枚取ることを狙いますが、いれかえフロートなどが多投されていて思うようにはいかず、またケロマツ、ケロマツと倒していき、最後はジャッジマンで手札のキョウの罠を流されてしまい打点が伸び悩むものの、何とか「しとめる」ゲッコウガをやけどの相討ちで倒して勝ち。
3戦目:エンペンさんのカキの試練デッキ
ドローサポートに触れず、初手からデデンネGXでマフォクシー2体をトラッシュせざるを得ない苦しい立ち上がり。
一方、エンペンさんは順調で、2ターン目にアローラガラガラGXのGXワザでイトマルが1体きぜつ。返しにマチスの作戦⇒キョウの罠⇒マサキの解析でふしぎなアメに触れればマフォクシーに進化して大ダメージが出るところ、ふしぎなアメに触れず出遅れ。
エンペンさんは毎ターンエネルギーがきっちり貼れていたので、入れ替わり立ち替わりいろいろなポケモンが攻撃してきますが、エンニュートGXのヒートブラスト110がこちらのアタッカーを寄せ付けない強ワザ。
一方、こちらは何枚かエネルギーがサイドに埋まっており、攻撃が続きません。最後はましょうのツメでイトマルが500ダメージを受けて負け。
というわけで、2勝1敗でしたが、サイド差でグループ優勝でした!ベストデッキ賞はくもりさんのお正月デッキでした。
対戦も非常に楽しかったですし、自分のグループ、他のグループのいろいろなデッキも見られて楽しかったです。2次会でも皆さんとお話できて楽しい一夜となりました。また機会を見て参加させていただきたいです。
参加を申し込んだ日から時間の限り煮詰めたデッキでしたので、いろいろな方に「いいデッキですね」と言ってもらえたのはうれしかったです。
ジムバトルでピカゼクデッキを(強いデッキということはあっても)「いいデッキ」と言うことはあまりないように思いますが、ヤナトイナイトバトルは本当に「いいデッキ」の祭典でした。私も何とかその末端に連なることができたでしょうか。
主催のヤナギブソンさん、トイさん、対戦いただいた方、差し入れをくださったバトロコ高田馬場の方、ありがとうございました。
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1090637712019775489
参加することになった経緯についてはnoteに書きました(※)が、キョウの罠の登場により特殊状態の数ぶんダメージが上がるワザを持つポケモンが強化されたので、アローラベトベターとアリアドスをメインアタッカーに据え、特性マジカルトーチのマフォクシーが後方から支援するデッキを組んで臨みました。
※私がヤナトイナイトに出る理由
https://note.mu/records/n/nc3b0e004ab83
1戦目:くもりさんのお正月デッキ
先行スタート。サポートもしっかり握れて、デデンネGX込みで2ターン目にマフォクシーを立てることができ、マジカルトーチでやけどにして、アローラベトベターのケミカルブレス。これがやけど込みで90ダメージになり、くもりさんのチラチーノを倒します。
返しにチラチーノのすごいおねだりを受けますが、こちらはHPが70しかないのでおねだりを許し、その返しにケミカルブレスでチラチーノを倒し、またすごいおねだり、ということを繰り返してサイドを3枚先行。
その間、亥年ということで(後で聞いて分かりました)ベンチのウリムーがイノムー、マンムーと順次進化していき、1体はムキムキパッドがついて実質HPが230、キョウの罠+マジカルトーチのコンボでもワンパンできない強力な非GXポケモンの登場におののきますが、何とかダメージを蓄積していき、逃げ切って勝ち。
2戦目:りょーすけさんの「しとめる」ゲッコウガデッキ
アローラベトベターでスタートして、お互いにスローな立ち上がり。こちらはベンチでアリアドスを育てます。りょーすけさんがゲッコウガGXのおぼろぎりで先制した返しに、マチスの作戦を手札に持っていたので、マチスの作戦⇒キョウの罠⇒シロナ(?)で強引にマフォクシーも立てて「どくへんげ」を使うと何と弱点でワンパン。
次いで差し出されたケロマツを倒した後、スパイダートラップでコイキング&ホエルオーGXを倒してサイドを3枚取ることを狙いますが、いれかえフロートなどが多投されていて思うようにはいかず、またケロマツ、ケロマツと倒していき、最後はジャッジマンで手札のキョウの罠を流されてしまい打点が伸び悩むものの、何とか「しとめる」ゲッコウガをやけどの相討ちで倒して勝ち。
3戦目:エンペンさんのカキの試練デッキ
ドローサポートに触れず、初手からデデンネGXでマフォクシー2体をトラッシュせざるを得ない苦しい立ち上がり。
一方、エンペンさんは順調で、2ターン目にアローラガラガラGXのGXワザでイトマルが1体きぜつ。返しにマチスの作戦⇒キョウの罠⇒マサキの解析でふしぎなアメに触れればマフォクシーに進化して大ダメージが出るところ、ふしぎなアメに触れず出遅れ。
エンペンさんは毎ターンエネルギーがきっちり貼れていたので、入れ替わり立ち替わりいろいろなポケモンが攻撃してきますが、エンニュートGXのヒートブラスト110がこちらのアタッカーを寄せ付けない強ワザ。
一方、こちらは何枚かエネルギーがサイドに埋まっており、攻撃が続きません。最後はましょうのツメでイトマルが500ダメージを受けて負け。
というわけで、2勝1敗でしたが、サイド差でグループ優勝でした!ベストデッキ賞はくもりさんのお正月デッキでした。
対戦も非常に楽しかったですし、自分のグループ、他のグループのいろいろなデッキも見られて楽しかったです。2次会でも皆さんとお話できて楽しい一夜となりました。また機会を見て参加させていただきたいです。
参加を申し込んだ日から時間の限り煮詰めたデッキでしたので、いろいろな方に「いいデッキですね」と言ってもらえたのはうれしかったです。
ジムバトルでピカゼクデッキを(強いデッキということはあっても)「いいデッキ」と言うことはあまりないように思いますが、ヤナトイナイトバトルは本当に「いいデッキ」の祭典でした。私も何とかその末端に連なることができたでしょうか。
主催のヤナギブソンさん、トイさん、対戦いただいた方、差し入れをくださったバトロコ高田馬場の方、ありがとうございました。
https://twitter.com/tomo_pokeca/status/1090637712019775489
イベント:新年乾杯ポケカ
2019年1月18日 イベント新年乾杯ポケカに参加させていただきました。
今回で3回目、前回に引き続いてのビールサーバーとハイボールサーバーのある大きな会場でした。季節柄インフルエンザでお目にかかれない方がいたのは残念でしたが、例によって対戦少なめの乾杯勢として楽しんできました。
(対戦は、雷エネルギーで動かすニダンギル(カプ・コケコGXを入れてピカチュウ&ゼクロムGXにカプ・サンダーGXで奇襲を目指す)でしたが、ミカンから入れずにフォトンゲイザーに次々倒されて負けという不甲斐ないマッチでした…)
発表されたばかりの新しいカードの話から、現在の環境の話、親子プレイヤーの父親ならではの話へと広がり、若い方の大会に対する思いも伺ったりして、あっという間の3時間でした。
今回は有志による2次会もあり、またまたいろいろと交流させていただきました。
相変わらず家族の用事優先で大型大会には行きにくい私ですが、今年はまずはトレーナーズリーグからポイントゲットを目指してみたいとも思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。
主催のくっしーさん、しょーてぃーさん、参加された皆さま、どうぞありがとうございました。
今回で3回目、前回に引き続いてのビールサーバーとハイボールサーバーのある大きな会場でした。季節柄インフルエンザでお目にかかれない方がいたのは残念でしたが、例によって対戦少なめの乾杯勢として楽しんできました。
(対戦は、雷エネルギーで動かすニダンギル(カプ・コケコGXを入れてピカチュウ&ゼクロムGXにカプ・サンダーGXで奇襲を目指す)でしたが、ミカンから入れずにフォトンゲイザーに次々倒されて負けという不甲斐ないマッチでした…)
発表されたばかりの新しいカードの話から、現在の環境の話、親子プレイヤーの父親ならではの話へと広がり、若い方の大会に対する思いも伺ったりして、あっという間の3時間でした。
今回は有志による2次会もあり、またまたいろいろと交流させていただきました。
相変わらず家族の用事優先で大型大会には行きにくい私ですが、今年はまずはトレーナーズリーグからポイントゲットを目指してみたいとも思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。
主催のくっしーさん、しょーてぃーさん、参加された皆さま、どうぞありがとうございました。
181026 イベント:裏乾杯ポケカ
2018年10月26日 イベントお誘いいただいた中で、1chさんのツイキャス配信に乗せていただく機会がありました。お相手はCHANGさん(新弾バトルにも使えるルガゾロ?)、私は渋谷MINTさんで使ったニダンギルを使いました。
じゃんけんに負けて自然に後攻、ヒトツキスタートで手札からミカン!ヒトツキ、ヒトツキ、ニダンギル、ニダンギル、ジラーチを持ってきてベンチのヒトツキにダブル無色エネルギー。
バトル場のヒトツキも大丈夫かなと思いましたが、お相手はカプ・テテフGXスタートで、2ターン目にククイ博士からのエナジードライブ60でヒトツキはきぜつ。
ジラーチのねがいぼしを挟んでどうぐおとし120も、アセロラで逃げられます。イベルタルが出てきてダブル無色エネルギーを割られますが、喰いつくされた原野込みのダメージをメタルゴーグルで抑えて10。
その後、酔って記憶があまりないのですが、おそらくカウンターゲインと鋼エネルギーを引いてイベルタルを倒したような。次いで、鋼エネルギーを足してもう1体(ゾロア?)を倒したような気がします。
再びカプ・テテフGXが出てきて、フィールドブロアーでベンチのエスケープボードと学習装置を割られた上でエナジードライブでニダンギルも倒されます。が、返しにフル展開して、どうぐおとし180でカプ・テテフGXをワンパン。
ルガルガンGXが出てきてツメできりさくにきりさかれますが、空いたスペースにマギアナを出し、特性「きせかえ」で後続のニダンギルのメタルゴーグルをこだわりハチマキに替え、ハチマキ込みのどうぐおとし210でワンパンして勝ち。
エキシビジョンマッチのようではありましたが、ニダンギルのよいところを見せられてよかったです。先日の池袋ではルガゾロにいいところなく敗れましたが、回りようによっては戦えるのだなあ、と思いました。
そして、人生で初めての配信卓、渋谷会で皆さんが配信されたいという気持ちもよく分かりました。対戦後は機材の前に座らせていただいたりして、観戦勢として賑やかしていました。
ご一緒した皆さま、CHANGさん、1chさん、ありがとうございました。いい40代のスタートが切れました^^
じゃんけんに負けて自然に後攻、ヒトツキスタートで手札からミカン!ヒトツキ、ヒトツキ、ニダンギル、ニダンギル、ジラーチを持ってきてベンチのヒトツキにダブル無色エネルギー。
バトル場のヒトツキも大丈夫かなと思いましたが、お相手はカプ・テテフGXスタートで、2ターン目にククイ博士からのエナジードライブ60でヒトツキはきぜつ。
ジラーチのねがいぼしを挟んでどうぐおとし120も、アセロラで逃げられます。イベルタルが出てきてダブル無色エネルギーを割られますが、喰いつくされた原野込みのダメージをメタルゴーグルで抑えて10。
その後、酔って記憶があまりないのですが、おそらくカウンターゲインと鋼エネルギーを引いてイベルタルを倒したような。次いで、鋼エネルギーを足してもう1体(ゾロア?)を倒したような気がします。
再びカプ・テテフGXが出てきて、フィールドブロアーでベンチのエスケープボードと学習装置を割られた上でエナジードライブでニダンギルも倒されます。が、返しにフル展開して、どうぐおとし180でカプ・テテフGXをワンパン。
ルガルガンGXが出てきてツメできりさくにきりさかれますが、空いたスペースにマギアナを出し、特性「きせかえ」で後続のニダンギルのメタルゴーグルをこだわりハチマキに替え、ハチマキ込みのどうぐおとし210でワンパンして勝ち。
エキシビジョンマッチのようではありましたが、ニダンギルのよいところを見せられてよかったです。先日の池袋ではルガゾロにいいところなく敗れましたが、回りようによっては戦えるのだなあ、と思いました。
そして、人生で初めての配信卓、渋谷会で皆さんが配信されたいという気持ちもよく分かりました。対戦後は機材の前に座らせていただいたりして、観戦勢として賑やかしていました。
ご一緒した皆さま、CHANGさん、1chさん、ありがとうございました。いい40代のスタートが切れました^^
イベント:第2回乾杯ポケカ
2018年10月14日 イベントさる12日、くっしーさん、zbさん、しょーてぃーさんが主催された乾杯ポケカに行ってきました。当日は最終的に36名の方が参加されたそうで(前回は15名)、ポケモンカードあり、交流ありの楽しいイベントになりました。
私は前回に引き続いての参加でした。(大会に行っていないため)前回お目にかかって以来という方も多かったですが、楽しくお話をさせていただきました。例によって対戦控え目の乾杯要員でしたが、他の方の対戦を見ているだけでも楽しかったです。
個人的には、前回はリョウさんにいろいろとお話を伺うことができたのに続き(今回もありがとうございました!)、komaさんにいろいろとお話を伺うことができたのがうれしかったです。
配信卓で拝見したり(今回を機に、サーナイトGX対ギャラドスのアーカイブをもう一度見直しました!)、デッキを真似したりと一方的に憧れている方でしたので、お話しできて舞い上がってしまいました。komaさんからしてみるとちょっと変わったおじさんだったかと思いますが、ありがとうございました!
全員のお名前は申し上げませんが、事前にtwitterを拝見したりしていたので、はじめましての方とも予備知識を持って交流することができました。その意味でも、乾杯ポケカに申し込むために始めたtwitterではありましたが、始めてよかったなあと思っています。
他にも、心にしまっておきたい素敵なこともたくさんあり、参加させていただいてよかったです。対戦・対戦以外の交流と、引き続き深めていければと思っています。これからもよろしくお願いします。次回は年明けにあるそうですが、人気のイベントになりそうですね。
主催のお三方、参加された皆さま、ありがとうございました。
私は前回に引き続いての参加でした。(大会に行っていないため)前回お目にかかって以来という方も多かったですが、楽しくお話をさせていただきました。例によって対戦控え目の乾杯要員でしたが、他の方の対戦を見ているだけでも楽しかったです。
個人的には、前回はリョウさんにいろいろとお話を伺うことができたのに続き(今回もありがとうございました!)、komaさんにいろいろとお話を伺うことができたのがうれしかったです。
配信卓で拝見したり(今回を機に、サーナイトGX対ギャラドスのアーカイブをもう一度見直しました!)、デッキを真似したりと一方的に憧れている方でしたので、お話しできて舞い上がってしまいました。komaさんからしてみるとちょっと変わったおじさんだったかと思いますが、ありがとうございました!
全員のお名前は申し上げませんが、事前にtwitterを拝見したりしていたので、はじめましての方とも予備知識を持って交流することができました。その意味でも、乾杯ポケカに申し込むために始めたtwitterではありましたが、始めてよかったなあと思っています。
他にも、心にしまっておきたい素敵なこともたくさんあり、参加させていただいてよかったです。対戦・対戦以外の交流と、引き続き深めていければと思っています。これからもよろしくお願いします。次回は年明けにあるそうですが、人気のイベントになりそうですね。
主催のお三方、参加された皆さま、ありがとうございました。
イベント見学:ヤナトイナイトバトル
2018年4月12日 イベント コメント (4)火曜日にイエサブ池袋さんでToshiさんから「出ないの?」と聞かれたものの、現在、仕事終わりの読めない時期の私には予約制のイベントはやや厳しい・・・しかし、ヨウヘイさんも見学されるようでしたし、楽しそうなので見学に行ってきました。
到着したのは2戦目が始まる辺りで、まずはToshiさんとわるさばさんの対戦を見学。Toshiさんは雷タイプのデッキでさすがの構築。わるさばさんのフラダリデッキもカエンジシを擁してなかなか。最近カエンジシを組んでいた身として興味深く拝見しました。
その後、へるさんとりょーすけさんの対戦(後半)を見学。へるさんのアクジキングGXが育っていましたが、グラトニーGXの返しにりょーすけさんがアオギリの切り札でヌオーを出し、特性おしながすでラプラスGXのれいとうビームGXに持って行ったのはお見事で、思わず拍手。
https://twitter.com/101pokeca/status/984397150254546944
黒服隊になっていました(笑)。見学なので妙に遠慮してしまい、へるさんにきちんと自己紹介はできず・・・。
3戦目は再びわるさばさんの対戦を見学。お相手は多色デッキで、おそらくゲームのポケモンと関係のある組み合わせではないかと思います(語彙力)。リザードンGXのレイジングアウトGXで山札残り13枚から10枚トラッシュして、残り3枚にバトルサーチャーが2枚残るという、なかなかお目にかかれない場面に遭遇。
その後、フリー対戦しておられたtdsさん、バトルを終えたハルさん・つなっしさんと少しお話して帰宅しました。
普段のジムバトルでは見られないデッキがたくさん見られて、バトルもとても楽しそうでした。見るのも好きなのでひたすら見学していましたが、やはり自分でもバトルしたくなりますね。
思い起こせば、初めてジムバトルに出たときは、ミュウ・アブソル(はめつのしらせ)・カラマネロEXのトリオで、カラマネロEXにエネルギーを貼ってきょうりょくさいみん、それをマルチつけかえでバトル場のミュウに送って次元の谷の下でアブソルのはめつのしらせで相手ポケモンのきぜつを狙う、というデッキを使っていました。
かるいしはもとより、グズマが登場してあまり刺さらなくなってしまいましたが、またそういうデッキも組んでみたいです。自分が出られるなら、公式が用意したコンボなのにあんまり使われてないものを掘り起こして、新弾のカードで相性のいいものを見つけて(水デッキに新弾のヌオーを入れるような)アップデートをして使ってみたいですね。
主催のお二方、参加された皆さま、おつかれさまでした!
到着したのは2戦目が始まる辺りで、まずはToshiさんとわるさばさんの対戦を見学。Toshiさんは雷タイプのデッキでさすがの構築。わるさばさんのフラダリデッキもカエンジシを擁してなかなか。最近カエンジシを組んでいた身として興味深く拝見しました。
その後、へるさんとりょーすけさんの対戦(後半)を見学。へるさんのアクジキングGXが育っていましたが、グラトニーGXの返しにりょーすけさんがアオギリの切り札でヌオーを出し、特性おしながすでラプラスGXのれいとうビームGXに持って行ったのはお見事で、思わず拍手。
https://twitter.com/101pokeca/status/984397150254546944
黒服隊になっていました(笑)。見学なので妙に遠慮してしまい、へるさんにきちんと自己紹介はできず・・・。
3戦目は再びわるさばさんの対戦を見学。お相手は多色デッキで、おそらくゲームのポケモンと関係のある組み合わせではないかと思います(語彙力)。リザードンGXのレイジングアウトGXで山札残り13枚から10枚トラッシュして、残り3枚にバトルサーチャーが2枚残るという、なかなかお目にかかれない場面に遭遇。
その後、フリー対戦しておられたtdsさん、バトルを終えたハルさん・つなっしさんと少しお話して帰宅しました。
普段のジムバトルでは見られないデッキがたくさん見られて、バトルもとても楽しそうでした。見るのも好きなのでひたすら見学していましたが、やはり自分でもバトルしたくなりますね。
思い起こせば、初めてジムバトルに出たときは、ミュウ・アブソル(はめつのしらせ)・カラマネロEXのトリオで、カラマネロEXにエネルギーを貼ってきょうりょくさいみん、それをマルチつけかえでバトル場のミュウに送って次元の谷の下でアブソルのはめつのしらせで相手ポケモンのきぜつを狙う、というデッキを使っていました。
かるいしはもとより、グズマが登場してあまり刺さらなくなってしまいましたが、またそういうデッキも組んでみたいです。自分が出られるなら、公式が用意したコンボなのにあんまり使われてないものを掘り起こして、新弾のカードで相性のいいものを見つけて(水デッキに新弾のヌオーを入れるような)アップデートをして使ってみたいですね。
主催のお二方、参加された皆さま、おつかれさまでした!
先月は旅行等があり行けなかったのですが、仕事がいい感じに終わったので、マッシブーンのプレイマット争奪戦(?)に行ってきました。抽選を覚悟していましたが、エントリーは10名で0回戦は突破できました。
私は引き続きカエンジシBREAK、エンテイGXデッキですが、使わなかったカードを鍛冶屋とグズマに差し替え、エンテイGXも2積みとしてみました。さて。
1戦目:ネクロズマあかつきのつばさGX、アーゴヨンGXなど
エンテイGXで先行スタート。初手は手札のアズサから入りますが、エネルギーがなくやや出遅れます。お相手はオドリドリ(バイタルダンス)スタートも、1枚ずつエネルギーを貼り、ベンチのネクロズマあかつきのつばさGXがインベイジョンで出てきてやみのせんこう120ダメージ。こちらはエンテイGXの「かえん」が精一杯で、2パンされてしまいます。
しかし、返しにカエンジシBREAKを鍛冶屋で加速してカイザータックルで倒します。一度お相手のウツロイドGXの特性でどく・こんらんになりますが、グズマでエネ付きのネクロズマあかつきのつばさGXを呼んでカイザータックル。
ついにアーゴヨンGXが出てきますが、ダブル無色エネルギーは付かず(後で聞いたら入れていなかったそうです)、GXワザを打たれなかったので、後続のカエンジシBREAKにこだわりハチマキ(これも入れました!)を貼って210ダメージを出して勝ち。
2戦目:キングドラGX、ヌオー
シシコで先行スタート。お相手はウパースタートで、相性的にはあまりよくない感じです。こちらはアズサでシシコ、カプ・コケコ、エンテイGX、お相手はせせらぎの丘からベンチにタッツー。
序盤はお互い膠着状態が続き、あちらはベンチに3エネキングドラGXが立ちますが、2体目のタッツーはなし。カイザータックルでウパーを倒して仕掛けると、返しにハイドロポンプでカエンジシBREAKはきぜつします。
キングドラGXを倒せばまだ芽はあると信じ、まずはエンテイGXを鍛冶屋で加速してほのおのキバ。返しに倒されますが、再び鍛冶屋でカエンジシBREAKを加速してキングドラGXを倒します。
ここでお相手はバイタルダンスのオドリドリを差し出し、タッツーをベンチに出して時間を稼ごうとされたので、それを許さずグズマで呼んでカイザータックル。
返しにカプ・レヒレGXが出てきてカエンジシBREAKは山札に戻ることになりますが、ベンチのカプ・テテフGXに3枚目のエネルギーを貼り、3エネの付いたヌオーをグズマで呼んでエナジードライブで倒します。
これで場がエネルギー不足に陥ったようで、お相手もカプ・レヒレGXとカプ・テテフGXを使い分け、アセロラで少し粘りますが、山札に戻ったカエンジシを再度育てつつ、ダブル無色エネルギーを引いたので、エナジードライブで押し切ってカプ・コケコを倒して勝ち。
3戦目:オーロットBREAK、ネクロズマGX
シシコで後攻スタート。お相手はボクレースタートで、ワンダータッチからのミツル。こちらも手札にカプ・テテフGXがあり、アズサでスタート。更に灼熱の大地で2枚ドローと対抗します。
が、サイレントフィアーでじりじりと攻められるため、シシコを逃がしてエナジードライブに切り替えるも、ダブル無色エネルギーを割られてしまい、止まってしまいます。
鍛冶屋があってもトラッシュに炎エネルギーが1枚しかなかったりして加速できず、サイレントフィアーでまずカプ・コケコ、最後はエンテイGX、カプ・テテフGX、カエンジシBREAK2体に180ダメージが乗り、サイドを一気に取られて負け。
オーロットに対するプランは特に用意していませんでしたが、やはり先1ミツルが厳しかったですね。
というわけでバトルは2勝1敗で、ドキドキのじゃんけん大会!
・・・でしたが、1回戦の店員さん対全員であいこになってしまい、あえなく敗退。プレイマットはゲットならずでした。購入パックからはカイリューGXが出ました。
初めての参加でしたが、バトルは和やか、じゃんけんはドキドキとなかなかいいイベントだなあと思いました。が、1名というのはやはり狭き門ですね。明日や明後日も行きたいかと聞かれれば、まあいいかなという感じです(笑)
対戦いただいた方、お店の方、ありがとうございました。
私は引き続きカエンジシBREAK、エンテイGXデッキですが、使わなかったカードを鍛冶屋とグズマに差し替え、エンテイGXも2積みとしてみました。さて。
1戦目:ネクロズマあかつきのつばさGX、アーゴヨンGXなど
エンテイGXで先行スタート。初手は手札のアズサから入りますが、エネルギーがなくやや出遅れます。お相手はオドリドリ(バイタルダンス)スタートも、1枚ずつエネルギーを貼り、ベンチのネクロズマあかつきのつばさGXがインベイジョンで出てきてやみのせんこう120ダメージ。こちらはエンテイGXの「かえん」が精一杯で、2パンされてしまいます。
しかし、返しにカエンジシBREAKを鍛冶屋で加速してカイザータックルで倒します。一度お相手のウツロイドGXの特性でどく・こんらんになりますが、グズマでエネ付きのネクロズマあかつきのつばさGXを呼んでカイザータックル。
ついにアーゴヨンGXが出てきますが、ダブル無色エネルギーは付かず(後で聞いたら入れていなかったそうです)、GXワザを打たれなかったので、後続のカエンジシBREAKにこだわりハチマキ(これも入れました!)を貼って210ダメージを出して勝ち。
2戦目:キングドラGX、ヌオー
シシコで先行スタート。お相手はウパースタートで、相性的にはあまりよくない感じです。こちらはアズサでシシコ、カプ・コケコ、エンテイGX、お相手はせせらぎの丘からベンチにタッツー。
序盤はお互い膠着状態が続き、あちらはベンチに3エネキングドラGXが立ちますが、2体目のタッツーはなし。カイザータックルでウパーを倒して仕掛けると、返しにハイドロポンプでカエンジシBREAKはきぜつします。
キングドラGXを倒せばまだ芽はあると信じ、まずはエンテイGXを鍛冶屋で加速してほのおのキバ。返しに倒されますが、再び鍛冶屋でカエンジシBREAKを加速してキングドラGXを倒します。
ここでお相手はバイタルダンスのオドリドリを差し出し、タッツーをベンチに出して時間を稼ごうとされたので、それを許さずグズマで呼んでカイザータックル。
返しにカプ・レヒレGXが出てきてカエンジシBREAKは山札に戻ることになりますが、ベンチのカプ・テテフGXに3枚目のエネルギーを貼り、3エネの付いたヌオーをグズマで呼んでエナジードライブで倒します。
これで場がエネルギー不足に陥ったようで、お相手もカプ・レヒレGXとカプ・テテフGXを使い分け、アセロラで少し粘りますが、山札に戻ったカエンジシを再度育てつつ、ダブル無色エネルギーを引いたので、エナジードライブで押し切ってカプ・コケコを倒して勝ち。
3戦目:オーロットBREAK、ネクロズマGX
シシコで後攻スタート。お相手はボクレースタートで、ワンダータッチからのミツル。こちらも手札にカプ・テテフGXがあり、アズサでスタート。更に灼熱の大地で2枚ドローと対抗します。
が、サイレントフィアーでじりじりと攻められるため、シシコを逃がしてエナジードライブに切り替えるも、ダブル無色エネルギーを割られてしまい、止まってしまいます。
鍛冶屋があってもトラッシュに炎エネルギーが1枚しかなかったりして加速できず、サイレントフィアーでまずカプ・コケコ、最後はエンテイGX、カプ・テテフGX、カエンジシBREAK2体に180ダメージが乗り、サイドを一気に取られて負け。
オーロットに対するプランは特に用意していませんでしたが、やはり先1ミツルが厳しかったですね。
というわけでバトルは2勝1敗で、ドキドキのじゃんけん大会!
・・・でしたが、1回戦の店員さん対全員であいこになってしまい、あえなく敗退。プレイマットはゲットならずでした。購入パックからはカイリューGXが出ました。
初めての参加でしたが、バトルは和やか、じゃんけんはドキドキとなかなかいいイベントだなあと思いました。が、1名というのはやはり狭き門ですね。明日や明後日も行きたいかと聞かれれば、まあいいかなという感じです(笑)
対戦いただいた方、お店の方、ありがとうございました。
イベント:乾杯ポケカ
2018年3月1日 イベント コメント (2)昨日2月28日、くっしーさんが企画されたイベント「乾杯ポケカ」に参加させていただきました。
先週から仕事が忙しくなり、平日のジムバトルにも行けなくなっていましたが、乾杯ポケカだけは死守したいと仕事に折り合いを付けていたのですが、出発直前に急な仕事に割り込まれ、20分ほど遅れてしまいました(そのこともあって会費を払い忘れるなど、大変ご迷惑をおかけしました・・・)。
到着すると、広々としたお部屋にお知り合いの方とはじめましての方がずらり。自己紹介タイムが終盤に差し掛かったところだったので、お誕生日席で自己紹介をし、早速乾杯!
以後、生ビールを頼みまくり、乾杯とポケカが9対1くらいの比率でしたが、お開きまであっという間の楽しい時間を過ごすことができました。20代の方から見ると「ちょっと変なおじさん」だったと思いますが、ポケモンカードに打ち込んでいる若い方とお話しする機会はあまりないため、とてもありがたかったです。
若い方以外にも、日ごろDNやtwitterで一方的に存じ上げている方ともご挨拶・お話ができて、夢のような会でした!
仕事関係だと酒量をコントロールするのですが、久しぶりに何も気にせず飲んだところ、電車では終点で車掌さんに起こされ、家のソファで3時間寝落ちし、今日も二日酔い(そして、起床とともに会費の払い忘れに気づいて青くなる・・・)と、歳をとったなあと思いました。
http://toipokeca.diarynote.jp/201803010842411514/
トイさんの行きたかったレポで想像されているとおり、暖かく、硬くない雰囲気の中でポケカしたりお話したり、とても楽しい会でした。終業時間が急に変動するのはつらいところですが、また参加したいです。
幹事のくっしーさん、参加された皆さま、ありがとうございました。
先週から仕事が忙しくなり、平日のジムバトルにも行けなくなっていましたが、乾杯ポケカだけは死守したいと仕事に折り合いを付けていたのですが、出発直前に急な仕事に割り込まれ、20分ほど遅れてしまいました(そのこともあって会費を払い忘れるなど、大変ご迷惑をおかけしました・・・)。
到着すると、広々としたお部屋にお知り合いの方とはじめましての方がずらり。自己紹介タイムが終盤に差し掛かったところだったので、お誕生日席で自己紹介をし、早速乾杯!
以後、生ビールを頼みまくり、乾杯とポケカが9対1くらいの比率でしたが、お開きまであっという間の楽しい時間を過ごすことができました。20代の方から見ると「ちょっと変なおじさん」だったと思いますが、ポケモンカードに打ち込んでいる若い方とお話しする機会はあまりないため、とてもありがたかったです。
若い方以外にも、日ごろDNやtwitterで一方的に存じ上げている方ともご挨拶・お話ができて、夢のような会でした!
仕事関係だと酒量をコントロールするのですが、久しぶりに何も気にせず飲んだところ、電車では終点で車掌さんに起こされ、家のソファで3時間寝落ちし、今日も二日酔い(そして、起床とともに会費の払い忘れに気づいて青くなる・・・)と、歳をとったなあと思いました。
http://toipokeca.diarynote.jp/201803010842411514/
トイさんの行きたかったレポで想像されているとおり、暖かく、硬くない雰囲気の中でポケカしたりお話したり、とても楽しい会でした。終業時間が急に変動するのはつらいところですが、また参加したいです。
幹事のくっしーさん、参加された皆さま、ありがとうございました。
午前中に家の用事を何とか終わらせて、バトロコ高田馬場さんで行われた「☆冬のファンデッキコンテスト☆ -Grand Festival- 」に行ってきました。
以前ジムバトルで対戦いただいた方がちらほら出ておられるのも楽しみでしたし、普段twitterで情報を収集している身としては、あの方も知っている、あの方も知っている・・・と、これはまさにオールスターゲーム状態。さすがはファンデッキのお祭りをうたうだけのことはあります。
夕方にはまた用事があるため、皆さまのプレゼンテーションを拝見して見学者用の投票用紙で投票して場を辞したのですが、(月並みですが)とても楽しかったです。実際に参加して、二次会でみんなでお酒を飲むなんて最高の体験でしょうね。
春ファン、夏ファンと存じ上げてはいましたが、「ファンデッキ」の「コンテスト」なんて、自分には縁遠いものだと思ってました。というのも、私は子どもと一緒にポケモンに入ったので、自分が一緒に冒険したとか、そういう思い入れのあるポケモンがいないのです。
でも、今日のプレゼンテーションを見ていて、自分がいかに固定観念・既成概念に囚われていたのかということがよく分かりました。特定のポケモンに対する愛にあふれたデッキというのは、「ファンデッキ」の一類型ではあっても、全てではないのですね。
今日見ていた中でも、例えば、国語の教科書をテーマにするデッキ、五十音をテーマにするデッキ、参加者の頭文字を取っていくデッキ(←これ凄い)、ジャングルをテーマにするデッキ、空と感謝の笑顔をテーマにするデッキ、将棋をテーマにするデッキ、地元の桜をテーマにするデッキなど、いわゆる「コンセプトを立てて、それに合うカードを探していく」ようなデッキタイプがあることが分かりました。
そして、プレゼンテーションについて。私はダジャレでもアクションでも、笑いを取りに来るプレゼンテーションが好きだということを再確認しました。涙が出るほど笑ったことも一度や二度ではありません。
後半だから印象に残っているということを差し引いても、Doorさんのマッスルデッキのプレゼンテーションは面白かったです。マッシブーンを入れるなんて強すぎるのでは・・・という心の声を見透かすかのように、「軟弱なサポーターは要らない、サポーターはククイ博士のみ!」と自らに枷をはめる辺りが素晴らしいと思いました。
誰が優勝されてもおかしくないと思いますが、結果が気になりますね。
参加された皆さま、運営の皆さま、楽しいプレゼンテーションをありがとうございました。
以前ジムバトルで対戦いただいた方がちらほら出ておられるのも楽しみでしたし、普段twitterで情報を収集している身としては、あの方も知っている、あの方も知っている・・・と、これはまさにオールスターゲーム状態。さすがはファンデッキのお祭りをうたうだけのことはあります。
夕方にはまた用事があるため、皆さまのプレゼンテーションを拝見して見学者用の投票用紙で投票して場を辞したのですが、(月並みですが)とても楽しかったです。実際に参加して、二次会でみんなでお酒を飲むなんて最高の体験でしょうね。
春ファン、夏ファンと存じ上げてはいましたが、「ファンデッキ」の「コンテスト」なんて、自分には縁遠いものだと思ってました。というのも、私は子どもと一緒にポケモンに入ったので、自分が一緒に冒険したとか、そういう思い入れのあるポケモンがいないのです。
でも、今日のプレゼンテーションを見ていて、自分がいかに固定観念・既成概念に囚われていたのかということがよく分かりました。特定のポケモンに対する愛にあふれたデッキというのは、「ファンデッキ」の一類型ではあっても、全てではないのですね。
今日見ていた中でも、例えば、国語の教科書をテーマにするデッキ、五十音をテーマにするデッキ、参加者の頭文字を取っていくデッキ(←これ凄い)、ジャングルをテーマにするデッキ、空と感謝の笑顔をテーマにするデッキ、将棋をテーマにするデッキ、地元の桜をテーマにするデッキなど、いわゆる「コンセプトを立てて、それに合うカードを探していく」ようなデッキタイプがあることが分かりました。
そして、プレゼンテーションについて。私はダジャレでもアクションでも、笑いを取りに来るプレゼンテーションが好きだということを再確認しました。涙が出るほど笑ったことも一度や二度ではありません。
後半だから印象に残っているということを差し引いても、Doorさんのマッスルデッキのプレゼンテーションは面白かったです。マッシブーンを入れるなんて強すぎるのでは・・・という心の声を見透かすかのように、「軟弱なサポーターは要らない、サポーターはククイ博士のみ!」と自らに枷をはめる辺りが素晴らしいと思いました。
誰が優勝されてもおかしくないと思いますが、結果が気になりますね。
参加された皆さま、運営の皆さま、楽しいプレゼンテーションをありがとうございました。
イベント:一軒目ポケカ
2018年2月14日 イベント コメント (3)以前から興味のあったじゃらさん、トリバーさん、マヨさん、黒川啓太郎さんのイベント・一軒目ポケカですが、当日枠が30枠あるとの告知を見て、お邪魔させていただきました。19時少し過ぎに着きましたが、既にラスト数枠?というところで大盛況でした。
シートを記入し、4人(途中からは6人に)で一組になって対戦を回していきました。私はジムバトルでは使ったことのない、ゾロアークGX、ロトム軍団デッキを使いました。超ロトムでマッシブーンの弱点も付けますし、ルガゾロ(アロべト入り)が減れば少しは出番のあるデッキかもしれません。
1戦目は子どもが同学年のお父さんプレイヤーと。ただ、グソクムシャGX、ダストダスデッキだったため、ダストオキシンを立てられてやや苦しい展開に。一度はフィールドブロアーで解除するも、またすぐ立てられます。
ダブル無色エネルギーを引き込んでゾロアークGXにチェンジ、シェイミEXのセットアップからNで8体目のポケモンを引きにいきますが引けず、こだわりはちまきライオットビートが190ダメージとなり、グソクムシャGXが倒せません。結局、アセロラループでかわされ、ゴミなだれの前に負け。
2戦目はひらじさんと。「ひらじさんの記事読みましたよ!」と怪しいおじさん全開。デッキも「そのデッキの解説読みました!でも細部は忘れた!」というアーゴヨンGXとヤレユータンとミッシングクローバーのデッキ。
こちらはカットロトムでスタートし、先行2ターン目からロトモーター発動。そして、ワザ「スペシャルカット」の特殊エネルギー破壊が刺さりまくり、お相手の計算を微妙に(?)狂わせていきます。
中盤はバトルサーチャーを4枚手札に抱えてしまい、プラターヌ博士も使えず困っていたのですが、お相手のNでリフレッシュでき、後半、エネルギーのついたベベノムを2体続けてライオットビートで刈り取ることができ、勝ち。
というか、ゾロアークGXで勝ってますね・・・。
3戦目はフローズンさんと。好きなポケモンだけ入れました、というライチュウGXとパチリスのデッキですが、しっかり戦える構成になっているのはさすがです。
こちらの出したスカイフィールドに乗じてカプ・テテフGXが余分にワンダータッチを決め、すりすりはつでんで場にはたくさんのエネルギーが。と思っていると、フロストロトムのワザが相手の場のエネルギーの数だけダメージが上がるではないですか!
というわけで、奇襲を決めて、更にレスキュータンカで使いまわしてライチュウGXも倒すことができます。最後はNが刺さりまくりますが、何とかライチュウGXをロトムで2パンして勝ち。
というわけで、対戦は2勝1敗でした。終了後はよくお目にかかる方と少しお話してから帰宅しました。初めての参加でしたが、楽しかったです。そして、もっと話ができる人を増やしたい!と思いました。帰宅時間に余裕があればフリー対戦などしても楽しそうですね。
運営の皆さま、バトロコ高田馬場の方、ありがとうございました(twitterをやっていないため、トリバーさんのDNのリンクをいただきました)。
シートを記入し、4人(途中からは6人に)で一組になって対戦を回していきました。私はジムバトルでは使ったことのない、ゾロアークGX、ロトム軍団デッキを使いました。超ロトムでマッシブーンの弱点も付けますし、ルガゾロ(アロべト入り)が減れば少しは出番のあるデッキかもしれません。
1戦目は子どもが同学年のお父さんプレイヤーと。ただ、グソクムシャGX、ダストダスデッキだったため、ダストオキシンを立てられてやや苦しい展開に。一度はフィールドブロアーで解除するも、またすぐ立てられます。
ダブル無色エネルギーを引き込んでゾロアークGXにチェンジ、シェイミEXのセットアップからNで8体目のポケモンを引きにいきますが引けず、こだわりはちまきライオットビートが190ダメージとなり、グソクムシャGXが倒せません。結局、アセロラループでかわされ、ゴミなだれの前に負け。
2戦目はひらじさんと。「ひらじさんの記事読みましたよ!」と怪しいおじさん全開。デッキも「そのデッキの解説読みました!でも細部は忘れた!」というアーゴヨンGXとヤレユータンとミッシングクローバーのデッキ。
こちらはカットロトムでスタートし、先行2ターン目からロトモーター発動。そして、ワザ「スペシャルカット」の特殊エネルギー破壊が刺さりまくり、お相手の計算を微妙に(?)狂わせていきます。
中盤はバトルサーチャーを4枚手札に抱えてしまい、プラターヌ博士も使えず困っていたのですが、お相手のNでリフレッシュでき、後半、エネルギーのついたベベノムを2体続けてライオットビートで刈り取ることができ、勝ち。
というか、ゾロアークGXで勝ってますね・・・。
3戦目はフローズンさんと。好きなポケモンだけ入れました、というライチュウGXとパチリスのデッキですが、しっかり戦える構成になっているのはさすがです。
こちらの出したスカイフィールドに乗じてカプ・テテフGXが余分にワンダータッチを決め、すりすりはつでんで場にはたくさんのエネルギーが。と思っていると、フロストロトムのワザが相手の場のエネルギーの数だけダメージが上がるではないですか!
というわけで、奇襲を決めて、更にレスキュータンカで使いまわしてライチュウGXも倒すことができます。最後はNが刺さりまくりますが、何とかライチュウGXをロトムで2パンして勝ち。
というわけで、対戦は2勝1敗でした。終了後はよくお目にかかる方と少しお話してから帰宅しました。初めての参加でしたが、楽しかったです。そして、もっと話ができる人を増やしたい!と思いました。帰宅時間に余裕があればフリー対戦などしても楽しそうですね。
運営の皆さま、バトロコ高田馬場の方、ありがとうございました(twitterをやっていないため、トリバーさんのDNのリンクをいただきました)。
イベント:夜の練習会(ぶんぶく)
2017年11月7日 イベントまたまたKazuさんのイベントにお邪魔させていただきました。店長さんを含めて8人でスタート、私はやや妨害要素ありのデンジュモクGX、カプ・コケコGX、サンダースEXデッキを使いました。さて、どこまで通用するでしょうか?
1戦目:ニンフィアGX、ホエルオーEX
いわゆるLOデッキとは初めての対戦です。サンダースEXで後攻スタート、お相手は1ターン目からエナジー進化。マジカルリボンを嫌ってフレア団のしたっぱでエネルギーを割りつつ、スピードスターでちまちまとダメカンを乗せていきますが、早速まんたんのくすりを使われて挫折。
マジカルリボンにNで対抗しつつ、ピーピーマックスで育った闘魂のまわしデンジュモクGXにスイッチし、逃げるニンフィアGXを追いかけて1体倒します。この後、パラレルシティが出されてこちらのベンチは3体まで、バトル場のデンジュモクGXのエネルギーは割られ、3体目にカプ・テテフGXを置いたのでカプ・コケコGXが出せずに我慢の中盤。
エネルギーを付けてランブルワイヤーを打ちつつ、ようやくこわいおねえさんを打ってベンチが解放。一方、お相手はロケット団の工作でこちらの山札を削りつつ、カウンターキャッチャーでエネルギーの付いていないデンジュモクGXをバトル場に呼び出します。
ここもエネルギーを2枚貼るまで耐え、何とか逃がして攻撃に転じますが、ニンフィアGXがクロケアで山札に戻ったりとなかなか捉えきれず。ただ、終盤にかけてバトルサーチャーからこわいおねえさんを続けて打つことができたのと、ニンフィアGXが攻撃に移るのが1ターン遅れた(らしい)こともあり、1手差でニンフィアGXを倒すことができ、そのままホエルオーEXも倒して、勝ち。
お相手のキーカードがサイドに落ちていたこともあり、運にも助けられました。
2戦目:ゾロアークGX、ゾロアーク、ドータクン
カプ・コケコGXでスタートだったので、お相手のゾロアを見てにんじゃごっこでデンジュモクGXにスイッチ。なりかわるゾロアークが基本エネルギーで攻撃してきたのに対し、エアロトレイルからカプ・コケコGXで切り返して先制。
その後は、エネルギーを割る方にリソースを投入したためウソッキーを出せず、返しのターンで基本エネルギーのゾロアークGXのライオットビートでカプ・コケコGXが倒されます。同様にデンジュモクGXも倒され、スカイフィールドは何とか割れたものの、最後はカプ・テテフGXがドータクンBREAKに倒され、負け。
1ターンに2回のメタルチェーンで鋼エネルギーを補充されるとエネルギー破壊が間に合わないのと、デンジュモクGXの特性「フラッシュヘッド」もあまり役に立たずで、あまりよいところがありませんでした。
3戦目:ゾロアークGX、ルガルガンGXなど
サンダースEXで先行スタート。お相手はシェイミEXスタートだったので、デッキの中身が分からず(1、2戦目は見られなかったのです)、プラターヌ博士を使わない様子見のスタート。
ゾロアークと分かってウソッキーを探しに行くとサイド落ち・・・でしたが、その後にお相手のアローラベトベターが出てきて、早めの処理もかなわず首尾よくアローラベトベトンに進化。これによりフラッシュヘッド、エアロトレイルといった特性頼みの弱点が露呈します。
以後、ベンチで育てているデンジュモクGXを呼ばれては弱点込みでワンパンされる、の悪循環でずるずると負け。
といわわけで、あまり通用せず、1勝2敗でした。3戦目に至ってはワザ宣言もろくにできず、ダメダメでした。
対戦いただいた方、Kazuさん、店長さん、ありがとうございました。
1戦目:ニンフィアGX、ホエルオーEX
いわゆるLOデッキとは初めての対戦です。サンダースEXで後攻スタート、お相手は1ターン目からエナジー進化。マジカルリボンを嫌ってフレア団のしたっぱでエネルギーを割りつつ、スピードスターでちまちまとダメカンを乗せていきますが、早速まんたんのくすりを使われて挫折。
マジカルリボンにNで対抗しつつ、ピーピーマックスで育った闘魂のまわしデンジュモクGXにスイッチし、逃げるニンフィアGXを追いかけて1体倒します。この後、パラレルシティが出されてこちらのベンチは3体まで、バトル場のデンジュモクGXのエネルギーは割られ、3体目にカプ・テテフGXを置いたのでカプ・コケコGXが出せずに我慢の中盤。
エネルギーを付けてランブルワイヤーを打ちつつ、ようやくこわいおねえさんを打ってベンチが解放。一方、お相手はロケット団の工作でこちらの山札を削りつつ、カウンターキャッチャーでエネルギーの付いていないデンジュモクGXをバトル場に呼び出します。
ここもエネルギーを2枚貼るまで耐え、何とか逃がして攻撃に転じますが、ニンフィアGXがクロケアで山札に戻ったりとなかなか捉えきれず。ただ、終盤にかけてバトルサーチャーからこわいおねえさんを続けて打つことができたのと、ニンフィアGXが攻撃に移るのが1ターン遅れた(らしい)こともあり、1手差でニンフィアGXを倒すことができ、そのままホエルオーEXも倒して、勝ち。
お相手のキーカードがサイドに落ちていたこともあり、運にも助けられました。
2戦目:ゾロアークGX、ゾロアーク、ドータクン
カプ・コケコGXでスタートだったので、お相手のゾロアを見てにんじゃごっこでデンジュモクGXにスイッチ。なりかわるゾロアークが基本エネルギーで攻撃してきたのに対し、エアロトレイルからカプ・コケコGXで切り返して先制。
その後は、エネルギーを割る方にリソースを投入したためウソッキーを出せず、返しのターンで基本エネルギーのゾロアークGXのライオットビートでカプ・コケコGXが倒されます。同様にデンジュモクGXも倒され、スカイフィールドは何とか割れたものの、最後はカプ・テテフGXがドータクンBREAKに倒され、負け。
1ターンに2回のメタルチェーンで鋼エネルギーを補充されるとエネルギー破壊が間に合わないのと、デンジュモクGXの特性「フラッシュヘッド」もあまり役に立たずで、あまりよいところがありませんでした。
3戦目:ゾロアークGX、ルガルガンGXなど
サンダースEXで先行スタート。お相手はシェイミEXスタートだったので、デッキの中身が分からず(1、2戦目は見られなかったのです)、プラターヌ博士を使わない様子見のスタート。
ゾロアークと分かってウソッキーを探しに行くとサイド落ち・・・でしたが、その後にお相手のアローラベトベターが出てきて、早めの処理もかなわず首尾よくアローラベトベトンに進化。これによりフラッシュヘッド、エアロトレイルといった特性頼みの弱点が露呈します。
以後、ベンチで育てているデンジュモクGXを呼ばれては弱点込みでワンパンされる、の悪循環でずるずると負け。
といわわけで、あまり通用せず、1勝2敗でした。3戦目に至ってはワザ宣言もろくにできず、ダメダメでした。
対戦いただいた方、Kazuさん、店長さん、ありがとうございました。
イベント:朝練 in ぶんぶく
2017年11月4日 イベント先週は平日夜にジムバトル・ナイトバトルに出られなかったこともあり、また、殿堂レギュレーションはお呼びでない感じもあるので、お邪魔させていただきました。デッキはいろいろ持っていきましたが、使い慣れたマッシブーンGX、シルヴァディGX、ヨワシを使いました。
1戦目:シルヴァディGX(メモリいろいろ)
いきなり主催のKazuさんと。
マッシブーンGXで後攻スタート。せせらぎの丘でベンチにもマッシブーンGXを出せますが、ハイパーボール、プラターヌ博士、N、コルニ等にアクセスできず、苦しい立ち上がり。
ジェットパンチでちまちまとダメカンを乗せ、ようやくサイドからカプ・テテフGXを引き当てましたが、翌ターンにワンダータッチをすると、シルヴァディGXのサイキックメモリを割りたいのに、クセロシキがサイド落ち・・・。
コルニに切り替えて、フィールドブロアーでメモリを落としますが、これにより無色タイプに戻ったシルヴァディGXは、チルタリスの特性クリアハミングで弱点がなくなって・・・などなど一つ賢くなりつつ、負け。
2戦目:ルガルガンGX(昼夜)、ルカリオEX
バトル場とベンチにマッシブーンGX1体ずつで先行スタート。お相手はイワンコスタートでしたが、ポケモンいえかえを経て1ターン目からルカリオで攻撃してきます。ジャイロユニットで逃がしつつ2体のジェットパンチで乱打戦となりましたが、ピーピーマックス込みで先に3エネマッシブーンを用意することができ、2エネのついたルカリオEXを倒します。
以後はルカリオEX、ルガルガンGXと順番に倒して勝ち、でしたが、ムキムキダンベルの計算を間違えて倒すのに10足りなかったり、甘い部分もありました。
3戦目:シルヴァディGX、グソクムシャGX、ネクロズマGXなど
マッシブーンGXで後攻スタート。ジェットパンチで立ち上がりますが、またサポートがありません・・・というところから、お相手のNでやや改善。お相手のシルヴァディGXにサイキックメモリと3エネが付き、苦しい場面でクセロシキでダブル無色エネルギーを剥がしにいくか、ピーピーマックスやフィールドブロアーに賭けてプラターヌ博士を使うかの二択で、後者をとって手札は微妙に。
グソクムシャGXに倒され、返しこそ無理やりイクスパンションGXで倒しに行きますが、シルヴァディを止められず、最後はもう1回グソクムシャGXが出てきてレジロックEXを倒され、負け。
この後、テーブルが空いていたのでデッキを変えてフリーをしていただきました。こちらはレインボーフォースのゼルネアス、お相手はサーナイトGX。お相手がフェアリーエネルギーを引かない隙に、レインボーフォースでウソッキー、カプ・テテフGX2体を倒し、残りサイド1枚までいきますが、ここでお相手のNが刺さり止まってしまいます。
以後、レインボーフォース210、かたきうちのキリキザンなどで攻めますが、その都度まんたんのくすり、アセロラ等でかわされ、インフィニットフォース無双で、負け。センパイとコウハイをトラッシュに落としていなかったのも弱かったです。
というわけで、本戦は1勝2敗で順位なしでした。お買い物は、かるいしを狙って青い衝撃を買いましたが、そう甘くはなく。
対戦いただいた方、Kazuさん、お店の方、ありがとうございました。
1戦目:シルヴァディGX(メモリいろいろ)
いきなり主催のKazuさんと。
マッシブーンGXで後攻スタート。せせらぎの丘でベンチにもマッシブーンGXを出せますが、ハイパーボール、プラターヌ博士、N、コルニ等にアクセスできず、苦しい立ち上がり。
ジェットパンチでちまちまとダメカンを乗せ、ようやくサイドからカプ・テテフGXを引き当てましたが、翌ターンにワンダータッチをすると、シルヴァディGXのサイキックメモリを割りたいのに、クセロシキがサイド落ち・・・。
コルニに切り替えて、フィールドブロアーでメモリを落としますが、これにより無色タイプに戻ったシルヴァディGXは、チルタリスの特性クリアハミングで弱点がなくなって・・・などなど一つ賢くなりつつ、負け。
2戦目:ルガルガンGX(昼夜)、ルカリオEX
バトル場とベンチにマッシブーンGX1体ずつで先行スタート。お相手はイワンコスタートでしたが、ポケモンいえかえを経て1ターン目からルカリオで攻撃してきます。ジャイロユニットで逃がしつつ2体のジェットパンチで乱打戦となりましたが、ピーピーマックス込みで先に3エネマッシブーンを用意することができ、2エネのついたルカリオEXを倒します。
以後はルカリオEX、ルガルガンGXと順番に倒して勝ち、でしたが、ムキムキダンベルの計算を間違えて倒すのに10足りなかったり、甘い部分もありました。
3戦目:シルヴァディGX、グソクムシャGX、ネクロズマGXなど
マッシブーンGXで後攻スタート。ジェットパンチで立ち上がりますが、またサポートがありません・・・というところから、お相手のNでやや改善。お相手のシルヴァディGXにサイキックメモリと3エネが付き、苦しい場面でクセロシキでダブル無色エネルギーを剥がしにいくか、ピーピーマックスやフィールドブロアーに賭けてプラターヌ博士を使うかの二択で、後者をとって手札は微妙に。
グソクムシャGXに倒され、返しこそ無理やりイクスパンションGXで倒しに行きますが、シルヴァディを止められず、最後はもう1回グソクムシャGXが出てきてレジロックEXを倒され、負け。
この後、テーブルが空いていたのでデッキを変えてフリーをしていただきました。こちらはレインボーフォースのゼルネアス、お相手はサーナイトGX。お相手がフェアリーエネルギーを引かない隙に、レインボーフォースでウソッキー、カプ・テテフGX2体を倒し、残りサイド1枚までいきますが、ここでお相手のNが刺さり止まってしまいます。
以後、レインボーフォース210、かたきうちのキリキザンなどで攻めますが、その都度まんたんのくすり、アセロラ等でかわされ、インフィニットフォース無双で、負け。センパイとコウハイをトラッシュに落としていなかったのも弱かったです。
というわけで、本戦は1勝2敗で順位なしでした。お買い物は、かるいしを狙って青い衝撃を買いましたが、そう甘くはなく。
対戦いただいた方、Kazuさん、お店の方、ありがとうございました。
170326 サンデーパーティー(ポケセンメガトウキョー)
2017年3月26日 イベント コメント (2)子どもとジムバトル、と思いましたが、出入り自由で気軽に楽しめるポケモンセンターのサンデーパーティーへ。
初心者もOKの大会なので、貸出デッキや今日初めて対人戦に臨むような子どももいますが、スリーブありで手慣れた子どもやその親御さんなど、なかなか楽しめます。
私はやはりフーディンに未練があり(笑)、エーフィフーディンコケコで臨みました。
1戦目:男の子
コケコで後攻スタート、お相手はサーナイト軸でしたが、2ターン続けてかいてんひこうが打て、以後MフーディンEXのゼンフォースやらがしっかり噛み合って勝ち。
2戦目:男の子
サンムーンシリーズから始めた男の子。アゴジムシスタートだったので電気かなと思ったら、ネストボールからカプ・ブルルGXで、スターターセットっぽい感じと判明。
こちらはコケコで順調にダメカンをばらまきますが、ふしぎなアメでバトル場がクワガノンになり、ストロングチャージでカプ・ブルルGXが急成長(!)慌ててクワガノンをゼンフォースで倒し、その後はカプブルルの「しぜんのさばき」→スーパーポケモン回収でサヨナラ→別のフーディンをメガ進化してゼンフォース、とかみ合って流れをつかみ、勝ち。
3戦目:男の子
先行でコケコスタートでしたが、ダブル無色エネルギーが来ず、ハイパーボールでイーブイを出してエーフィGXにエナジー進化。お相手はソーナンススタートでしたが、エーフィEX、ミュウツーEXなどが出てきて悪い予感。
まずソーナンスを倒し、ミュウツーもサイコキネシスで弱点を突いて倒し、と先行しますが、中盤、コスモッグが出てきて、あれよとルナアーラGXに進化。バトル場に出てきて、ルナフォールGXでベンチのフーディンEXが倒されます。
次のターンでサイコキネシスで150ダメージを乗せますが、首尾よくサイコトランス→まんたんのくすりで回復され、エーフィGXも倒されてしまいます。ゼンフォースはダメカンが乗っていないと力が出ないので、一気に苦しくなりました。
最後の抵抗としてカプ・テテフGXからフラダリを握ってエーフィEXをゼンフォースで倒しますが(残りサイド1枚!)、その返しにルナアーラGXのシャドーレイで弱点を突かれて、逆転負け。
一体だけだったので、コスモウムまでの段階でディヴィジョンGXで倒しておくべきでした。(反省)
4戦目:男の子
ここで日和って(笑)、昨日組んだエーフィ・ダストダスにデッキを変更。お相手はまたもカプ・ブルルGX。
後攻でヤブクロンスタート。2ターン目にはお相手のバトル場がジュナイパーGX、こちらがダストダスになりますが、お相手があまりグッズを使っておらず、打点は伸びません。3ターンかかってジュナイパーを落としますが、カプ・ブルルが十分に育ってしまいます。
その後、こちらもエーフィGXを交えて一進一退の攻防という感じでしたが、最後にこだわりハチマキがあればサイコキネシスで3エネのついたブルルGXを倒せる、という場面でハチマキは引けず。
次のお相手、しぜんのさばきはマックス180でダメージだからたぶん大丈夫・・・と思っていたら、まさかのククイ博士(!)でちょうど200ダメージを出されて、負け。
トータル2勝2敗でした。しかし、ルナアーラは強敵ですねえ。せめて超が弱点なら、もう少しやりようもあるのですが・・・。でも、一昨日のフーディンよりは強くなったと思えたので、満足です。来週に続く(?)
初心者もOKの大会なので、貸出デッキや今日初めて対人戦に臨むような子どももいますが、スリーブありで手慣れた子どもやその親御さんなど、なかなか楽しめます。
私はやはりフーディンに未練があり(笑)、エーフィフーディンコケコで臨みました。
1戦目:男の子
コケコで後攻スタート、お相手はサーナイト軸でしたが、2ターン続けてかいてんひこうが打て、以後MフーディンEXのゼンフォースやらがしっかり噛み合って勝ち。
2戦目:男の子
サンムーンシリーズから始めた男の子。アゴジムシスタートだったので電気かなと思ったら、ネストボールからカプ・ブルルGXで、スターターセットっぽい感じと判明。
こちらはコケコで順調にダメカンをばらまきますが、ふしぎなアメでバトル場がクワガノンになり、ストロングチャージでカプ・ブルルGXが急成長(!)慌ててクワガノンをゼンフォースで倒し、その後はカプブルルの「しぜんのさばき」→スーパーポケモン回収でサヨナラ→別のフーディンをメガ進化してゼンフォース、とかみ合って流れをつかみ、勝ち。
3戦目:男の子
先行でコケコスタートでしたが、ダブル無色エネルギーが来ず、ハイパーボールでイーブイを出してエーフィGXにエナジー進化。お相手はソーナンススタートでしたが、エーフィEX、ミュウツーEXなどが出てきて悪い予感。
まずソーナンスを倒し、ミュウツーもサイコキネシスで弱点を突いて倒し、と先行しますが、中盤、コスモッグが出てきて、あれよとルナアーラGXに進化。バトル場に出てきて、ルナフォールGXでベンチのフーディンEXが倒されます。
次のターンでサイコキネシスで150ダメージを乗せますが、首尾よくサイコトランス→まんたんのくすりで回復され、エーフィGXも倒されてしまいます。ゼンフォースはダメカンが乗っていないと力が出ないので、一気に苦しくなりました。
最後の抵抗としてカプ・テテフGXからフラダリを握ってエーフィEXをゼンフォースで倒しますが(残りサイド1枚!)、その返しにルナアーラGXのシャドーレイで弱点を突かれて、逆転負け。
一体だけだったので、コスモウムまでの段階でディヴィジョンGXで倒しておくべきでした。(反省)
4戦目:男の子
ここで日和って(笑)、昨日組んだエーフィ・ダストダスにデッキを変更。お相手はまたもカプ・ブルルGX。
後攻でヤブクロンスタート。2ターン目にはお相手のバトル場がジュナイパーGX、こちらがダストダスになりますが、お相手があまりグッズを使っておらず、打点は伸びません。3ターンかかってジュナイパーを落としますが、カプ・ブルルが十分に育ってしまいます。
その後、こちらもエーフィGXを交えて一進一退の攻防という感じでしたが、最後にこだわりハチマキがあればサイコキネシスで3エネのついたブルルGXを倒せる、という場面でハチマキは引けず。
次のお相手、しぜんのさばきはマックス180でダメージだからたぶん大丈夫・・・と思っていたら、まさかのククイ博士(!)でちょうど200ダメージを出されて、負け。
トータル2勝2敗でした。しかし、ルナアーラは強敵ですねえ。せめて超が弱点なら、もう少しやりようもあるのですが・・・。でも、一昨日のフーディンよりは強くなったと思えたので、満足です。来週に続く(?)